野良猫の里親になる夢が実現しました
8つの目に出逢う 「レモンがたわわになって落ちそうだから取りにいらっしゃい」と、友人から言われ、彼女の家の裏庭に行きました。 裏口の横を通る時、「そこを見てごらん」と言われ、見たところ、この8つの目に遭ってしまったのです …
A Spoon Full of Love
このごろ、あのケーキを焼くこともなくなっている。そうだ、いつもはバースデーにしか作らないのだが、特別、愛のひとさじを入れて近々焼いてみよう。夫が単身赴任から、帰ってくるのにあわせて。
8つの目に出逢う 「レモンがたわわになって落ちそうだから取りにいらっしゃい」と、友人から言われ、彼女の家の裏庭に行きました。 裏口の横を通る時、「そこを見てごらん」と言われ、見たところ、この8つの目に遭ってしまったのです …
アイスブレーク リタイヤ生活が長くなり、現役時代に朝8時半には自分のキュービックのデスクに向かっていたことが遥か、昔だったように思えます。 そのころのミーティングの中でアイスブレーク(氷をくだく)という手法があったことを …
ロサンゼルスの冬の寒さ 今年はクリスマスも大晦日もあまり寒くはありませんでしたが、例年、南カリフォルニアではそのころ、とても寒いのです。 キャロリングをしたクリスマスイブもそしてローズパレードの1月1日も極寒の思い出があ …
婿の作るアップルパイ 今回のクリスマスにも娘婿のミゲルが彼の家に伝わるアップルパイを作ってくれました。彼いわく、生地にはバターだけを使うのが特徴だそうです。 中身は今回はフジリンゴでしたが、酸っぱいグラニー・スミスを使う …
許せない皺 最近はマスクでカバーしていますが、このまま一生、人と対面する時にマスクをかけていることができればどんなにいいかと思うこの頃です。 気がつくと、南カリフォルニアの太陽のせいでしょうか。いやいや、エイジングのせい …
パンデミックになってからの日課に犬ではなく, 夫を歩きに連れ出すことが加わりました。というか、それがただひとつの日課になりました。せいぜい20分くらい、家の近所を回るだけです。 というのは、昔勉強は身体に悪いとスポーツし …
“イエスキリストと両親がICE(移民局: Immigration and Customs Enforcement)に拘束される? | 宝捜しの日課” の続きを読む
キムチとの出会い 我が家は典型的な日本の家庭で、ニンニクを知らないで育ちました。そしてそのころはまだ今のようにキムチをお店で見かけることはありませんでした。 大学生のころ、夫の家に遊びに行ったところ、夕飯の時間になり、食 …